VRoid Studio 制作過程① 身体の調整~目のサイズ

VRoid Studioを使って私の分身ができていく過程を、少しずつ紹介していきたいと思います。

作り始めるにあたり、色々なサイトで作り方を確認してからはじめています。
VRoidっぽくない見た目を目指していますがどこまでできるでしょうか。。。

動画を作るのも初めてなのでもたもたしてます。

使っている道具はマウス以外に小さな板タブを使っています。
ご紹介の物は私が持っているのより新しいので、より高性能ですね。

XP-PEN ペンタブレット Deco Mini 7W DECO MINI 7W [DECOMINI7W]【MMPU】

顔の中身も直接描けるのでペンがあった方がとても作業がしやすかったです。
個人的には大きい物より小さい方が手をあまり動かさずに描けるのでストロークが短くてうまく描けます♪

まずは最初のステップ、素体の選択と基本的なバランス調整からスタートです。

最初に選んだのは女の子の素体。VRoid Studioでは、性別や顔立ち、髪型などの基本を最初に選んで、そこから細かくカスタマイズできるのが楽しいところです。

最初に取りかかったのは身体のバランス調整
身長は160センチくらいに設定しました。実際の私より少し小さいのですが、「ちょっと可愛らしい雰囲気にしたいな」と思って、あえて控えめな身長にしています。肩幅や腰のバランスも、あまりゴツくならないように調整。全体的に「華奢だけど健康的」な印象を目指してみました。

次に気になったのは横顔のシルエット
正面から見るだけでなく、横顔のラインも大事。特に鼻の位置や高さは、少し変えるだけで印象がガラッと変わるので横から見たときに「この子かわいいな」と思えるような自然なラインを目指して、少しだけ鼻先を上げ、顔の奥行きも調整しています。

そして何より重要なのが目元の調整
目はキャラクターの印象を決める大事なパーツなので、こだわって作りたい部分です。
ベースとなる目の形を選んだあと、大きさや位置、角度を自分好みに微調整していきます。私は大きくて、キラキラした目にしたいので、あえてちょっと大きめに。まつ毛はあとから追加できるので、ここではシンプルな目元にして、のちほど華やかさをプラスする予定です。

ひとつひとつのパーツを調整していくうちに、イメージが膨らんできて、とても楽しい時間になりました。

少しづつ作り込んでいく予定なので、また次回の制作記録もお楽しみに!

コメント