VRoid Studioで3Dのキャラを作る

新しいものを見つけると、とりあえず試してみたくなるタイプで、今回もその流れでVRoid Studioを触り始めました。
かなり初期の時に一度触ったことはあったのですが、その時はちょっと触れただけっていう感じだったのでもうちょっとべたっと触ってみます。

「これで何かをする!」っていう明確な目標があったわけじゃなくて、ただ「かわいいキャラを作ってみたいな〜」っていう、ほんとにざっくりした気持ちだけ。

でも、触ってみたら思った以上に面白くてびっくり。
髪型を自由に描けたり、服のデザインをいじれたり、自分の理想に近づけていく作業がすごく楽しいんです。
しかも操作もわかりやすくて、直感的に進められるのがありがたい。

まだ全然初心者だけど、少しずつ触りながら、自分好みのキャラを作っていけたらいいなと思ってます。
目標はなくても、楽しんで続けられたらそれで十分かもしれませんね。

できれば最後は自分の動きに合わせて動いてほしい!
と、思いながら制作していきます。


VRoid Studioのここが面白い!
【👉操作がカンタン】
スライダーで顔・体型が調整できる
髪型もペンで描くだけ!
初心者でも感覚でいける

【🎨デザインの自由度が高い】
髪や服のテクスチャを自由にカスタマイズ
細かい部分もとことん自分好みにできる
無料でここまでできるの!?ってなる

【🌏活用の幅が広い】
作ったキャラはVRChatやVTuber活動にも使える
動画制作やSNSアイコンにも活用できる
もちろん「ただ楽しむ」だけでもOK


また、VRoid Studioを始めるなら、Steam版の利用がおすすめです。
特にSteam版を選ぶことで、以下のような利便性があります。

自動アップデートで常に最新の機能を利用できる
Steamアカウントでソフトの管理が簡単
PCの買い替えや複数デバイス間でもスムーズに利用可能

Steam経由でインストールすれば、他のソフトと一括で管理できるのも魅力です。
公式サイト版と比較しても、操作やメンテナンス面で手間が少なく、安心して使えます。

これからVRoid Studioを始める方は、ぜひSteamからの導入を検討してみてください。

✅ 必要動作環境(最低限動くレベル)

  • OS:Windows 10 / 11(64bit)
  • CPU:Intel Core i5 第4世代 以上
  • メモリ:8GB以上
  • GPU(グラフィック):Intel HD Graphics 5000以上 or 同等の内蔵GPU
  • ストレージ:空き容量約10GB
  • 解像度:1280×720以上

※動かないことはないですが、少しもっさりする可能性があります。


✅ 推奨動作環境(快適に作業できる)

  • CPU:Intel Core i7 以上
  • メモリ:16GB以上
  • GPU:NVIDIA GeForce GTX 1060 以上(VRAM 4GB以上推奨)
  • 解像度:1920×1080(フルHD)

私のPCと同じくらいのスペックのものです。
chatGPTに聞いたら十分なスペックだということなので、↑のようなスペックのPCをオススメします♪

次回から制作過程をお見せできたらと思います。

そして興味を持った方、一緒に作りましょう♪

コメント